わたらせ温泉でテレビ出演?
今年7月に熊野古道を巡る旅に出かけました。古道を散策、本宮町の丘にある本宮大社に参拝し、音無川沿いの大斎原(おおゆのはら)に本宮大社跡地を訪ねた後は、もちろん温泉です。車で10分足らず、トンネルを抜け四村川の渡良瀬温泉へ。まだ日が高い時間にチェックイン、さっそく目的の露天風呂へと向かいました。なにやら目立つグループが先を行きます。体格の良い人の後ろ姿はどこかで見たような・・・。
係りの人が「テレビの撮影をしていますが、どうぞ」と勧める。それではと内湯にはいると、露天風呂の方から人の話し声がしました。湯船が続く露天風呂を覗けば、裸の笑福亭鶴瓶さんが露天風呂の奥に。風呂の脇には旅館の従業員の女性とカメラマン、そしてそれを取り巻く数名のスタッフが。鶴瓶さんは風呂の中からその女性へしきりに話し掛ける。一体何を撮影しているのかと見ていると、10分ほどで終了。
鶴瓶さんは我々の横に差し掛かると「皆さん、すんまへんなー」と声を掛ける。風呂の中で酒盛りをしていたおじさんが、すかさず「いっぱいどうですか?」と返す。「ほな、いただきます」としばし酒盛りがはじまりました。その時もカメラが回っていました。すぐそばに居た私も間違いなく映ったはずです。酔客の問いに答えて鶴瓶さんは「NHKの鶴瓶の家族に乾杯と言う番組で、9月に放送されるんですよ」と番組のPRも忘れませんでした。
慌しい撮影が終わったあとは、西日本で最大と言われる露天風呂を堪能しました。大きな岩を配した見事な岩風呂が5つほど。夕食後は本館横にある露天家族風呂に入りました。塀と木立に囲まれた広い岩風呂です。真っ暗な夜空を見上げながら、誰にも煩わされることなくお湯を思いっきり楽しみました。
翌朝はつり橋を渡った向こう岸にあるホテルに「もらい湯」です。一面ガラス張りの明るい内風呂でした。朝湯はありがたいですね!周辺を散策したあとの朝食がおいしく、ついご飯のお代りをしてしまいました。
<同行者のコメント> いつもは見ないNHKの番組を楽しみに待ちました。2週連続の番組でしたが、岩風呂のシーンは30秒足らず。心待ちにしていた人は写りませんでした。どうせエキストラですから。そう言えば私も映画のエキストラに出ましたよ。あの「Shall we dance?」。なぜか私は写っていませんでした。お相子ですね!
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 郡上八幡と長良川(1): 八幡城(2008.09.26)
- 湧水探訪(後編)- 天然温泉むさし野「湯らく」(2006.10.15)
- 足柄街道を走る(最終回) 御殿場市温泉会館(2013.10.18)
- 足柄街道を走る 足柄関所跡と足柄城址(後編)(2013.10.17)
- 足柄街道を走る 足柄関所跡と足柄城址(前編)(2013.10.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新規ブログ開始しました(2013.11.14)
- 突然ですが、ブログ記事の新規投稿を休止します(2013.10.19)
- 製品の寿命を考える(三題)(2013.09.23)
- スマホがあなたの頭脳を破壊する?(2013.08.16)
- 会田雄次著「敗者の条件」を読む(後編)(2013.07.11)
「温泉」カテゴリの記事
- 湧水探訪(後編)- 天然温泉むさし野「湯らく」(2006.10.15)
- 足柄街道を走る(最終回) 御殿場市温泉会館(2013.10.18)
- 権現堂堤の桜と百観音温泉(2006.04.09)
- 続・奥の細道疑紀行(最終回) 割烹温泉「上越の湯」(2013.07.03)
- 続・奥の細道疑紀行 柏崎市から上越市へ(2013.06.22)
コメント