権現堂堤の桜と百観音温泉
昨日は不安定な春の天気のため、雷雨と強風で桜の花びらが舞い散る中でのゴルフになってしまいました。一転して今日は早朝から快晴になりましたので、また観桜に出かけることにしました。
このブログで紹介しましたように、今年は桜前線を追って伊豆の河津、横浜鶴見、都内目黒川と巡りましたが、その締め括りとして埼玉県幸手市の権現堂堤を選びました。目黒についてのウンチクの欄で触れた日光街道(国道4号)を日本橋から北上しました。
日光街道の最初の宿場町は千住、そして草加、越谷と続きます。越谷からは旧道に入り、春日部を経由して目的地の幸手に到着です。急ぐ方は東北道久喜ICを利用するのが良いでしょう。
幸手宿は日光東照宮の参拝道として徳川幕府が整備した宿場で、日光街道と日光御成街道(別名岩槻街道)が合流する交通の要所として賑わいました。(写真は矢立橋より見た草加の松並木)
また利根川や江戸川を往来した川船は様々な物資を運び、河川が物流の重要な手段でした。幸手を流れる権現堂川もその役割を担っていました。しかし近世になり、鉄道や道路などの陸上交通が発達したことで、河川交通は衰退することになります。
権現堂川は水量が多く、明治になってより堅固な権現堂堤が作られましたが、昭和に入ると川は締め切られて行幸湖となり、現在は多目的調節池として使われています。
権現堂堤は中川の右岸にあり、およそ1kmの区間に桜、菜の花、彼岸花、紫陽花が植えられています。今はちょうど桜が満開で、菜の花も見ごろを迎えつつあります。今日まで桜祭りが開催されており、堤にそって多くの屋台が並んでいます。江戸時代の悲しい言い伝えである巡礼の碑が祀ってありました。
拡幅工事中の152号を産業団地で左折、ほどなく東鷲宮駅近くの百観音温泉に到着。この温泉は創業四周年と新しい天然温泉です。風呂でご一緒した方の話では、元々は地元の地主さんが庭で掘り当てた温泉で、顧客にも開放するようになったそうです。当初は仮設の建物だったそうですが、現在は立派な立ち寄り湯になっています。
優れた泉質(ナトリウム-塩化物強塩泉)が自慢で、パンフレットには全国屈指の「療養型天然温泉」と書かれていました。浴槽も内湯、露天風呂(菩薩の湯と阿弥陀の湯)、寝湯、立ち湯、打たせ湯、サウナなどと多様です。打たせ湯の水圧は強力で、前日のゴルフコンペで痛んだ身体に効きました。
料金は700円(部屋着付きは1000円)と格安です。日曜日の昼時でしたが館内はお客でごった返していました。駐車場は210台収容と広いのですがほぼ一杯。東鷺沼駅前の道をそのまま南下すれば久喜ICへ至ります。
<同行者のコメント> 目黒川の桜と同様に見事な桜並木でした。菜の花も5分咲きくらいで、両方を一度に楽しむことができました。風が強かったせいか行幸湖の大噴水はお休みだったのが残念です。温泉の名前はユニークですが、お風呂には大満足!立ち湯は温度が45度以上ありすごく熱かったです。三度も入ったところ、肌が真っ赤に!!でも帰宅する頃にはすっかりもとに戻り一安心。肌もすべすべになった感じがします。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 郡上八幡と長良川(1): 八幡城(2008.09.26)
- 湧水探訪(後編)- 天然温泉むさし野「湯らく」(2006.10.15)
- 足柄街道を走る(最終回) 御殿場市温泉会館(2013.10.18)
- 足柄街道を走る 足柄関所跡と足柄城址(後編)(2013.10.17)
- 足柄街道を走る 足柄関所跡と足柄城址(前編)(2013.10.16)
「温泉」カテゴリの記事
- 湧水探訪(後編)- 天然温泉むさし野「湯らく」(2006.10.15)
- 足柄街道を走る(最終回) 御殿場市温泉会館(2013.10.18)
- 権現堂堤の桜と百観音温泉(2006.04.09)
- 続・奥の細道疑紀行(最終回) 割烹温泉「上越の湯」(2013.07.03)
- 続・奥の細道疑紀行 柏崎市から上越市へ(2013.06.22)
コメント