名古屋の高いもの巡り(前編) JRセントラルタワーズ
所用でまたまた名古屋へ出掛けました。日帰りですから新幹線を利用して、名古屋駅の新幹線プラットフォームで昼食です。前々回に訪れた時から心積もりしていたように「(かけ)きしめん」(350円)を選びました。油揚げ・刻みネギ・削り節をトッピングしただけのシンプルなこのメニューはきしめんの美味しさを十分味わうことができました。
同じプラットフォームからJRセントラルタワーズ(ツインタワー)全体を望むことができますから、今回の目論見(もくろみ)は上手(うま)く行きそうです。
JR名古屋駅のコンコース(大通路)を抜けます。
JRセントラルタワーズにはホテルタワーとオフィスタワーがありますが、今回の目的はオフィスタワー最上階(51階)にある「ジェイアール名古屋タカシマヤ パノラマサロン」です。名前が示すように展望が良いカフェなどの店舗があるのです。
いったんエレベーターで12階まで上がってから、専用エレベーターに乗り換える必要がありました。
51階には「エステティックリゾート ソシエ245」「カフェド シエル」「ハツコ エンドウ ビューティ スタジオ」「ワインラウンジ&レストラン セバージュ」が馬蹄形(ばていけい)に配置され、残る東側は「メンバーズサロン」他があるため立ち入りできませんから、展望を楽しむためにはいずれかの店舗に入る必要があります。
昼食を済ませたばかりの私は「カフェ ド シエル」に入ることにしました。「窓側がよろしいですか?」との質問には「そうです」と答えましたが、心の中で「あったりめぇーだわ~」と名古屋弁もどきで呟(つぶや)いていました。
10分近く待つと窓際の奥の席に案内されました。
店内は女性客が大半です。オリジナルブレンドティー(683円)を注文。
目の前のガラス窓は曇りガラスのようで何も見せてくれません。店舗内の様子が影絵のように微(かす)かに映るだけです。名古屋弁では「高いもの」を「タケァーもん」と言うようですが、場所の高さだけでなく、大して飲みたくない紅茶をちょっと高めの料金で頼んだことも、やっぱり「タケァーもん」になりそうです。
サーブされた紅茶は器(うつわ)にそれなりの高級感がありました。
3分の砂時計も付いています。
ポットから注(そそ)いだ紅茶は透明感のある綺麗(きれいな)な色が印象的です。そしてカップにも興味を持ちました。
好奇心に負けた私はカップの底を覗(のぞ)くとウェッジウッド(Wedgewood)製品であることが分かりました。
意外に思ってポットも確認すると、こちらはノリタケ(Noritake)製品で一安心。
手持ち無沙汰(てもちぶさた)な私がそんなことをしていると、入店してから15分後には視界が広がり始めました。路面がかなりはっきり確認でき、向かい側のミッドランドスクエアのオフィスタワーも見え始めました。私の念力が効(き)いたようです。
それではと、JRセントラルタワーズから外に出て振り返ると、ツインタワーをかなりはっきり見ることができました。
次の「タカェーもん」に向うことにします。ちなみに、今回の撮影にはFinePix F770EXRを使用しました。(続く)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 郡上八幡と長良川(1): 八幡城(2008.09.26)
- 湧水探訪(後編)- 天然温泉むさし野「湯らく」(2006.10.15)
- 足柄街道を走る(最終回) 御殿場市温泉会館(2013.10.18)
- 足柄街道を走る 足柄関所跡と足柄城址(後編)(2013.10.17)
- 足柄街道を走る 足柄関所跡と足柄城址(前編)(2013.10.16)
「グルメ」カテゴリの記事
- 足柄街道を走る(最終回) 御殿場市温泉会館(2013.10.18)
- 足柄街道を走る 足柄古道と万葉うどん(2013.10.13)
- 国立科学博物館 地球環境の変動と生物の進化:地球の生い立ちから人類の誕生まで(後編)(2013.09.14)
- 30周年を迎えた東京ディズニーランド(第6回)(2013.08.25)
- 30周年を迎えた東京ディズニーランド(第3回)(2013.08.22)
コメント