珠玉のクロアチア旅行(その16) プリトヴィッツェ湖群国立公園Ⅴ
階段を降りるとコジャク湖の船着場があるようです。
木の間隠れに対岸へ向う船が見えます。
宿木(やどりぎ)かと思いましたが、幹全体を覆(おお)っていますから、蔦(つた)のようです。
船着場の標識には距離の表示がありませんが、
すぐ先に売店と休憩所などがありました。その横の広場は夏にキャンプ場として使えそうに広々としています。
船着場の入口
歩き疲れたのか同行者は”TWISTER”(竜巻、渦巻き)と言う名のアイス・キャンディを購入しました。”ALGIDA”はイタリアで人気があるアイスクリーム製造会社のようです。
日差しが強くなったようで同行者はフリースを脱いでいます。
プリトヴィツ国立公園で使われているボート(遊覧船)の名前です。定員は100名。ちなみに、クロアチア語の“SEDRA”は英語の”tufa”、つまり日本語では「多孔質の石灰石」を意味するようです。
周囲の風景
コジャク湖の上流にある船着場が見えて来ました。ここは早朝にホテルから散歩で出掛けた公園の入り口(ST2)に近い場所にあると思われます。
大勢の乗客が下船しました、上空の青空に飛行機雲が・・。
乗船したままの我われを乗せた遊覧船は次の船着場へ向いました。
最終目的地は北岸のようです。
小さな入り江に入るようです。
小さな桟橋(さんばし)がありました。
(続く)
« 珠玉のクロアチア旅行(その16) プリトヴィッツェ湖群国立公園Ⅳ | トップページ | 珠玉のクロアチア旅行(その16) プリトヴィッツェ湖群国立公園Ⅵ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 中欧3か国を巡る旅(その9) プラハの歴史地区探訪「旧市街」②(2018.04.21)
- 中欧3か国を巡る旅(その8) プラハの歴史地区探訪「旧市街」①(2018.04.20)
- 中欧3か国を巡る旅(その1) 成田空港からポーランドのワルシャワ・ショパン空港へ(2018.04.13)
- 中欧3か国を巡る旅(その7) プラハの歴史地区探訪「プラハ城」から「カレル橋」へ(2018.04.19)
- 中欧3か国を巡る旅(その5) プラハの歴史地区探訪「プラハ城」②(2018.04.17)
「趣味」カテゴリの記事
- 中欧3か国を巡る旅(その9) プラハの歴史地区探訪「旧市街」②(2018.04.21)
- 中欧3か国を巡る旅(その8) プラハの歴史地区探訪「旧市街」①(2018.04.20)
- 中欧3か国を巡る旅(その1) 成田空港からポーランドのワルシャワ・ショパン空港へ(2018.04.13)
- 中欧3か国を巡る旅(その7) プラハの歴史地区探訪「プラハ城」から「カレル橋」へ(2018.04.19)
- 中欧3か国を巡る旅(その5) プラハの歴史地区探訪「プラハ城」②(2018.04.17)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/146335/59091405
この記事へのトラックバック一覧です: 珠玉のクロアチア旅行(その16) プリトヴィッツェ湖群国立公園Ⅴ:
« 珠玉のクロアチア旅行(その16) プリトヴィッツェ湖群国立公園Ⅳ | トップページ | 珠玉のクロアチア旅行(その16) プリトヴィッツェ湖群国立公園Ⅵ »
コメント