九州を横断するドライブ旅 九重大吊り橋を渡る(後編)
対岸にある中村エリア入場ゲートを抜けました。前日までの入場者数は約830万人(8,289,338人)と表示されています。
マスコットの「ミヤちゃん」は九重町(ここのえまち)の花であるミヤマキリシマの妖精(ようせい)でした。
正午を過ぎていましたから、食事処「山もみじ」へ向かうことにします。
同行者は「山かけうどん」(750円)を注文。見たままにあっさりした味です。
私は宇佐神宮で食べ損(そこ)ねた念願の「鳥天の単品」(650円)、大きな鶏肉の柔らかい歯触(はざわ)りに大満足。
入場券を見せて中村ゲートを入ると、定番の記念写真屋さんが客を待っています。
震動滝龍王社(しんどうりゅうおうしゃ)に「震動の滝 竜神伝説」の説明文がありました。
九重夢大吊橋を出発しました。最初に立ち寄った駐車場の付近に3色に咲き分けた桃の花がありました。
その先にあるのは2万平米の広さがあるという「まえだ苑」で、紅しだれ桜などが咲いています。先ほど花の公園と思われた場所でしょう。さらに先、鳴子川の対岸には九重夢大吊橋の中村エリアが見えました。
(続く)
« 九州を横断するドライブ旅 九重大吊り橋を渡る(前編) | トップページ | 九州を横断するドライブ旅 筋湯温泉へ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 中欧3か国を巡る旅(その3) プラハで宿泊したホテルとプラハの歴史地区探訪(2018.04.15)
- 「川崎大師」への参拝に始まるわが家の年末年始(2018.01.04)
- 岡山県津山市から大阪を経て自宅へ(2017.12.30)
- 岐阜市の金華山・美江寺神社・伊奈波神社・善光寺を巡る(2017.12.21)
- 懐石創作和食の「後藤家」と日本三大大仏「岐阜大仏」(前編) (2017.12.19)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 中欧3か国を巡る旅(その9) プラハの歴史地区探訪「旧市街」②(2018.04.21)
- 中欧3か国を巡る旅(その8) プラハの歴史地区探訪「旧市街」①(2018.04.20)
- 中欧3か国を巡る旅(その1) 成田空港からポーランドのワルシャワ・ショパン空港へ(2018.04.13)
- 中欧3か国を巡る旅(その7) プラハの歴史地区探訪「プラハ城」から「カレル橋」へ(2018.04.19)
- 中欧3か国を巡る旅(その5) プラハの歴史地区探訪「プラハ城」②(2018.04.17)
「趣味」カテゴリの記事
- 中欧3か国を巡る旅(その9) プラハの歴史地区探訪「旧市街」②(2018.04.21)
- 中欧3か国を巡る旅(その8) プラハの歴史地区探訪「旧市街」①(2018.04.20)
- 中欧3か国を巡る旅(その1) 成田空港からポーランドのワルシャワ・ショパン空港へ(2018.04.13)
- 中欧3か国を巡る旅(その7) プラハの歴史地区探訪「プラハ城」から「カレル橋」へ(2018.04.19)
- 中欧3か国を巡る旅(その5) プラハの歴史地区探訪「プラハ城」②(2018.04.17)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/146335/59616036
この記事へのトラックバック一覧です: 九州を横断するドライブ旅 九重大吊り橋を渡る(後編):
« 九州を横断するドライブ旅 九重大吊り橋を渡る(前編) | トップページ | 九州を横断するドライブ旅 筋湯温泉へ »
コメント