ベトナムの旅(その15) ハロン湾からハノイへ(前編)
午前5時半過ぎに起床すると窓の外は朝靄(もや)に包まれていました。
午前6時半ころに2階にある朝食会場へ向かいました。
私は「フォー」と「ターン・オーバー(目玉焼きの両面焼き)」でスタートしました。「オムレツ」がなかったのは残念です。ちなみに、サニーサイド・アップは名前の通りに黄身が上になった片面焼き。
食べ過ぎないようにしたつもりでしたが、チャーハン、野菜炒め、中華饅頭(まんじゅう)、フルーツなどで満腹になってしまいました。
17階の自室に戻っても、朝靄(あさもや)が立ち込めたままで、港付近はほとんど見ることができません。夜半に雨が降ったようで、路面が濡れているのが確認できます。天気が回復することを願いました。軟体側の部屋から見る景色(マウンテン・ビュー)がどうなっているのかが気になって、廊下の端にある階段から眺めてみました。
午前8時15分にホテルを出発、小雨が降り始めた中、前日と同じバスに乗車してハロン湾からハノイ市内へ向けて移動しました。
バイチャイ橋を渡り始めるポイントで見たクアルク海峡を航行する貨物船(その先はクアルック湾)
ムオン・タン・クアン・ニン・ホテル(Muong Thanh Quang Ninh Hotel、5つ星)の脇からハロン通りに入り、国道18号線でハノイへ向かいます。雨はほどなく止んだことで一安心。
小さな町を通過する時にベトナムの菅笠(すげがさ)を被(かぶ)った男性が自転車に乗っていました。「ノンラー」または省略して「ノン」と呼ばれるそうです。ちなみに、「ノン」(Non)は笠、「ラー」(La)は薄いものまたは葉を意味しますから「葉笠」を意味しますが、通常は藁(わら)で作られているとのこと。
(続く)
« 目黒天空庭園と目黒川の桜(後編) | トップページ | ベトナムの旅(その16) ハロン湾からハノイへ(後編) »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 中欧3か国を巡る旅(その3) プラハで宿泊したホテルとプラハの歴史地区探訪(2018.04.15)
- 「川崎大師」への参拝に始まるわが家の年末年始(2018.01.04)
- 岡山県津山市から大阪を経て自宅へ(2017.12.30)
- 岐阜市の金華山・美江寺神社・伊奈波神社・善光寺を巡る(2017.12.21)
- 懐石創作和食の「後藤家」と日本三大大仏「岐阜大仏」(前編) (2017.12.19)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 中欧3か国を巡る旅(その9) プラハの歴史地区探訪「旧市街」②(2018.04.21)
- 中欧3か国を巡る旅(その8) プラハの歴史地区探訪「旧市街」①(2018.04.20)
- 中欧3か国を巡る旅(その1) 成田空港からポーランドのワルシャワ・ショパン空港へ(2018.04.13)
- 中欧3か国を巡る旅(その7) プラハの歴史地区探訪「プラハ城」から「カレル橋」へ(2018.04.19)
- 中欧3か国を巡る旅(その5) プラハの歴史地区探訪「プラハ城」②(2018.04.17)
「趣味」カテゴリの記事
- 中欧3か国を巡る旅(その9) プラハの歴史地区探訪「旧市街」②(2018.04.21)
- 中欧3か国を巡る旅(その8) プラハの歴史地区探訪「旧市街」①(2018.04.20)
- 中欧3か国を巡る旅(その1) 成田空港からポーランドのワルシャワ・ショパン空港へ(2018.04.13)
- 中欧3か国を巡る旅(その7) プラハの歴史地区探訪「プラハ城」から「カレル橋」へ(2018.04.19)
- 中欧3か国を巡る旅(その5) プラハの歴史地区探訪「プラハ城」②(2018.04.17)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/146335/63456681
この記事へのトラックバック一覧です: ベトナムの旅(その15) ハロン湾からハノイへ(前編):
コメント