岐阜県と愛知県の史跡を巡るドライブ旅(その2) 岐阜市への高速ドライブ②
走行車線の規制が右側の2車線(追越車線・第2走行車線)へと拡がりました。第二走行第二走行車2走行車線の舗装を補修する工事のようです。
思ったよりも長い区間にわたっての車線規制です。
規制区間を過ぎてから数分後にはトンネルを通過します。なぜか、最高速度が80km/hに制限されています。
しかし、トンネルを抜ける前に通常の120km/hの表示がありました。
朝靄が立ち込める幻想的な景色です。新清水IC付近だったと思います。
東名高速道路との連絡路に接続する新清水JCTを通過します。
静岡SAを通過
藤枝PAと掛川PAはいずれも混雑しているようです。
午前6時15分に浜松SA到着。長いランプから駐車場へ向かいます。
何かと便利な左手の駐車場は満車と表示されています。
表示通りに満車状態です。
駐車ロットが空くのを待って車を停めました。
遠くの山並に建つ風力発電所群です。
駿河湾沼津SAからの平均走行速度は約100km/hと順調。東名高速道路で長めの休憩を取ったことを含めて自宅からここまでの進捗はほぼ想定通りです。ただ、想像できなかったことは、ほとんどのSA/PAが満車あるいはほぼ満車状態であったことです。
NEOPASA浜松に入ります。
約30分間休憩したあと、午前7時55分に出発しました。『9km先路肩 事故走行注意』の案内表示が出ました。
突然視界が遮られました。にわか雨のようです。
『事故車注意』の案内表示とともに、最高速度が50km/hに制限されました。
『トンネル内事故』の案内表示も出ています。
(続く)
« 岐阜県と愛知県の史跡を巡るドライブ旅(その1) 岐阜市への高速ドライブ① | トップページ | 岐阜県と愛知県の史跡を巡るドライブ旅(その3) 岐阜市への高速ドライブ③ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 長尾のあじさい寺「妙楽寺」を訪れる!(後編)(2025.06.17)
- 長尾のあじさい寺「妙楽寺」を訪れる!(中編)(2025.06.16)
- 長尾のあじさい寺「妙楽寺」を訪れる!(前編)(2025.06.15)
- 高速道路ドライブで大阪弾丸ツアーへ(最終回) 駿河湾沼津SAに立ち寄り、東名高速道路の厚木ICを通過するまで(2025.05.07)
- 高速道路ドライブで大阪弾丸ツアーへ(その6) 新東名高速道路を順調に走行して新清水ICへ(2025.05.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 交付されたばかりの「後期高齢者医療資格確認書」を歯科医院で使ってみました!(2025.07.17)
- 朝三暮四を考える(2025.07.07)
- 病院でマイナンバーカードを利用する!(2025.06.27)
- 長尾のあじさい寺「妙楽寺」を訪れる!(後編)(2025.06.17)
- 長尾のあじさい寺「妙楽寺」を訪れる!(中編)(2025.06.16)
« 岐阜県と愛知県の史跡を巡るドライブ旅(その1) 岐阜市への高速ドライブ① | トップページ | 岐阜県と愛知県の史跡を巡るドライブ旅(その3) 岐阜市への高速ドライブ③ »
コメント