県立三ツ池公園で秋を楽しむ!(その2)
「下の池」の東側にある遊歩道を北方向へ進みます。
「三ツ池送信所」が近づきました。
葉が茶色くなった木がありました。なお、奥にある白い建物は公園の北部エリアにあるスポーツ施設(テニスコートと軟式野球場)の更衣室です。
振り返って見た「テニスコート」(公園の北部エリア)と「三ツ池送信所」です。
T字路に案内看板があります。
公園内にある78種類の桜と1,600本の場所が表示されています。
池の端を巡るコースはT字路を左手に折れて続きますが、次の写真に写る幅の狭い道(説明:斜め方向に伸びる坂道)は公園の外周付近を巡る道のようです。
「下の池」越しに正門方向を望みました。
こちらは右手にある「中の池」方向
「いこいの広場」に差し掛かりました。
桜の老木が根本付近で伐採されています。
「下の池」と「中の池」の間を仕切る堤防(写真右端)
案内看板には左手方向(中の池周辺)に「里の広場」「花の広場」「ロングすべり台」があると表示されています。
「中の池」に出ました。
ここでも鴨が群れをなして泳いでいます。
白くなったススキの穂が秋を感じさせます。
路面に「400M」の表示がありました。公園内を走るジョッガー向けの距離表示のようです。ネット検索で調べると、「コリア庭園」の前辺りにあるスタート・ポイントからの距離で、3つの池の周りを巡るコースは全長約1.4㎞とのこと。なお、公園の外周付近を巡るコースは約1.9㎞の距離があるそうです。注釈:スタート・ポイントからテニスコートの先にあるT字路までは共用ルート
池の向こう側にも鴨を見つけました。
白い鳥も混じっています。アヒルでしょうか? ネット検索して、「アルビノオオバン」(注釈:全身が黒いオオバンの突然変異種)と呼ばれる渡り鳥が候補に浮かびました。
(続く)
« 県立三ツ池公園で秋を楽しむ!(その1) | トップページ | 県立三ツ池公園の秋を楽しむ!(その3) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 長尾のあじさい寺「妙楽寺」を訪れる!(後編)(2025.06.17)
- 長尾のあじさい寺「妙楽寺」を訪れる!(中編)(2025.06.16)
- 長尾のあじさい寺「妙楽寺」を訪れる!(前編)(2025.06.15)
- 高速道路ドライブで大阪弾丸ツアーへ(最終回) 駿河湾沼津SAに立ち寄り、東名高速道路の厚木ICを通過するまで(2025.05.07)
- 高速道路ドライブで大阪弾丸ツアーへ(その6) 新東名高速道路を順調に走行して新清水ICへ(2025.05.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 交付されたばかりの「後期高齢者医療資格確認書」を歯科医院で使ってみました!(2025.07.17)
- 朝三暮四を考える(2025.07.07)
- 病院でマイナンバーカードを利用する!(2025.06.27)
- 長尾のあじさい寺「妙楽寺」を訪れる!(後編)(2025.06.17)
- 長尾のあじさい寺「妙楽寺」を訪れる!(中編)(2025.06.16)
コメント